2台カウンター パントリー
2段のカウンターが設置されているタイプです。用途としては、食料品や飲料類、家電置場等。日常的にあまり使用しない家電類を下段に置いたり、上段に食料品のストック置き場にして収納できます。また、今回のタイプは下地施工されているので、市販の壁付家具も設置でき、奥行もあるのでワゴンを置くスペースも十分に確保できるようにしました。仕切りをつけて棚を増やしたり、プラスチックケースを活用したり、上部に隙間が出来たら突っ張り棒を取り付け、S字フックを活用し吊るす収納もできるので、収納の幅も広がり使い勝手がよく役立ちそうですね。買い物してきた物を一時置いておく場所としても使用でき、常にキッチン周りを広く使うこともできたりと様々な用途に応えてくれそうです。
可動棚式パントリー
キッチン周りに自由なレイアウトが出来る可動棚タイプです。自由自在に高さ調節が出来るので、大きい家電製品も高さ調節をしての収納や幅を狭めて小物類を置いたりなど、大きさが異なるものも収納できます。また、専用のラックを使用してワインセラーを作ることで、おしゃれ感がアップします。観葉植物や家族写真等を飾ってインテリアを楽しむこともでき、お客様の来客時にも自慢したい場所にもなりますね。
パントリー活用プラン1
パントリー活用プラン2
階段下収納
分譲住宅ならではの省スペースの有効活用として、階段下の空きスペースを利用したプランがあります。収納の大きさによって使用方法は異なりますが、掃除用具を収納や、外用の荷物置き場に利用できます。季節ものの家電製品や掃除用具入れとしても使用でき、そして用途に合わせ活用できる利用価値の高い収納スペース、それが、階段下収納になります。
棚付の階段下収納
階段の高さを利用して棚を付け設置しているタイプです。このタイプの用途としては、子供でも手が届く高さに設置しているので、子供のお気に入りの絵本や、大人の本を一緒に並べることで子供の探究心を刺激したり、子供の勉強道具も置いたりと、自然に勉強に取り組める環境をつくることができます。また、小物や植栽を置いてインテリアとしても活用できます。使い方ひとつでお部屋の演出が出来ますね。
奥行のある扉付階段収納
奥行のある扉付収納は、扉も閉まるので来客時にあまり見られたくない掃除用品を収納可能。意外とかさばる掃除用品を収納することで、他の収納に余裕ができます。さらに子供でも手の届く高さに設置しているので、子様のおもちゃの収納場所としても活用できます。特に外で使うおもちゃを収納することで、自分で整理整頓が出来るようにもなり、子育てに役立つ場所としても活用できそうですね。
床下収納
床の下というデッドスペースを有効活用した床下収納です。床下収納は、新しく収納スペースを確保することなく、かさばりやすい調味料・ペットボトルのストックや、漬物などを収納する場所としても活用できます。保存が利く缶詰や食料品にもぴったりですね。人目に触れられたくないものの隠し置場としても最適な収納場所です。また、キッチンに置いておくのも良いけれど、ちょっと邪魔になる食品も床下に収納して、キッチン周りをすっきり見せることもできますね。あると便利な空間になりそうですね。
おわりに
今回は分譲住宅中心の東栄住宅が考える収納について実例を交えてご紹介しました。東栄住宅では十分な広さの収納付き住宅を多数取り揃えています。是非お気軽にお問い合わせください。