住みやすさ

島田市の中心となっている駅は、東海道本線の島田駅です。ほかにも東海道本線の駅は2駅、さらに大井川鐵道大井川本線の駅が11駅あります。島田駅前からは「しずてつジャストライン」というバスを利用することができるため、さまざまな場所へのアクセスが容易です。
道路交通も、高速道路のインターチェンジが2つあるほか、国道や県道が整備されているため、県内外へのアクセスも良好です。島田市と、お隣の牧之原市にまたがる場所に「静岡空港」があり、北海道や沖縄、福岡などへの国内線を利用できるほか、ソウルや上海行きの国際線も利用することができます。交通の便に困ることはないでしょう。
島田市には大小100以上の公園があります。中でも「中央公園」は、東京ドーム2個分ほどの広さの公園で、10以上のアスレチックが並ぶ「アスレチック広場」があるなど、子どもの遊び場所には事欠きません。
島田市は、市内の至るところに茶畑が広がる、全国最大規模の茶の生産高を誇るエリアです。のどかな風景に囲まれ、自然と直接触れ合いながらの暮らしは、特に年配層や子育て世代のファミリー層に評判となっています。利便性も高いことから、住みやすいエリアであると言えるでしょう。
また、島田市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、子ども医療費助成や妊婦健康診査費用の助成、子育て支援としては、育メン応援奨励金や児童手当、就学援助など、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。
病院・公共施設

島田市内には、大小合わせて160件以上の病院やクリニック、薬局が点在しています。自宅や職場から楽に訪れることができるため、万が一の際にも安心です。中でも利用者が多い病院として、「市立島田市民病院」が挙げられます。
島田駅からはバス利用で9分ほど、車では国道1号線藤枝バイパス野田ICから1分ほどの立地にあり、診療科目が多いため市外からも多くの方が利用しています。24時間対応している救命救急センターも併設されており、安心して利用できる総合病院として地元住民から厚い信頼を得ています。
公共施設も充実しており、島田市内には3つの図書館があります。特に「島田図書館」は島田駅から200メートルの好立地にあるため、通勤や通学の行き帰りで気軽に立ち寄ることが可能です。気軽に利用できるスポーツ施設もいくつかあり、中でも「島田市総合スポーツセンター(ローズアリーナ)」は、大規模な施設のためさまざまなスポーツが楽しめると人気が高く、島田市民の憩いの場となっています。
教育施設

島田市の学校はほとんどが公立ですが、「島田樟誠高等学校」のみ私立校となっています。特色ある教育を行っている男子校で、進学・就職ともにほぼ100%の合格率を達成しているため、生徒や保護者からの評価が高い学校です。
その他に県立の高校が4校、市立の中学校が7校と国立の中学校が1校、公立の小学校は18校あります。保育園や幼稚園も充実しており、保育園は20ヶ所以上、幼稚園は10ヶ所弱あります。教育環境が整っているため、小さい子どものいるファミリーも安心して生活することができるでしょう。
商業施設
島田市には、「SACCS島田」や「BiVi藤枝」などのショッピングモールがあり、さまざまなジャンルのショッピングを楽しむことができます。その他にも、大型スーパーが至るところに点在しているため、食料品・日用品のお買い物にも困ることはありません。島田駅周辺には小さな商店も多く、通勤や通学の途中で気軽に立ち寄ることもできます。
おわりに
今回は、静岡県島田市の地域情報についてご紹介しました。島田市で新築分譲一戸建てに住みたいと考えている方は、まずはこのような地域情報をしっかりと把握しましょう。
東栄住宅では、島田市の新築一戸建て物件を幅広く取り扱っています。ご予算やご希望条件にマッチした物件を多数紹介することができるため、ぜひ東栄住宅に足をお運びください。