住みやすさ

瑞穂区は、学生や子どもがいる家庭の割合が高いためか、和やかな雰囲気があります。店がたくさんありつつ閑静な住宅街もあるため、住みやすさには定評があります。
公共交通機関が充実していることも瑞穂区の利点です。名古屋市内をぐるりとまわる名城線や、通勤・通学に便利に多く利用されている桜通線が、生活をかなり便利にしています。豊橋市から岐阜県までを結んでいる名鉄名古屋鉄道も通っています。
鉄道だけでなく市営バスも充実していることも瑞穂区の特徴です。たくさんの路線が通っているため、車がなくとも不便を感じることは少ないでしょう。
また、名古屋市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、子ども医療費助成、特定不妊治療費助成、一般不妊治療費助成、子育て支援としては、児童手当や私立幼稚園就園奨励補助及び授業料補助、私立高等学校授業料補助など、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。
病院・公共施設

瑞穂区には病院や診療所が多くあるため、家族に高齢者や持病を抱えた方がいる場合でも安心して暮らすことができます。
地域の中核医療機関である「名古屋市立大学病院」があることも大きなメリットでしょう。名古屋市立大学病院には内科や外科だけでなく小児科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科など主要な専門科の多くがそろっています。大抵のけがや病気は、瑞穂区内の医療機関でカバーできるのではないでしょうか。
スポーツ施設が充実していることも瑞穂区の特筆すべきポイントです。特に「パロマ瑞穂スポーツパーク」は、全国的・国際的な大会が開催できるほどのスポーツ施設であり、有名なアーティストのコンサートが開かれることもあります。
園内で開催されている、地域の人々が参加できるさまざまなイベントも好評です。特に子どもたちを対象としたスポーツ教室は人気が高く、毎回多くの参加者でにぎわっています。 弓道場やアーチェリー場、屋内プール、トレーニング室なども完備している、さまざまな楽しみ方ができる施設です。
そして瑞穂区には「名古屋市瑞穂図書館」や「名古屋市文化小劇場複合施設」などの文化的施設も整っています。
教育施設
瑞穂区には11の公立小学校と5つの公立中学校、そして私立名古屋女子大学高等学校・中学校、私立名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校などの私立の学校があります。養和高等学校や瑞陵高等学校のような、進学実績に優れた公立高校もあります。保育所や幼稚園も多く、教育環境は非常に充実していると言えるでしょう。
教育施設が多いことが、治安にも良い影響を与えているのではないでしょうか。
商業施設

瑞穂区には「パレマルシェ」「ヤマナカ」「フィールコーポレーション」などの大規模な商業施設がたくさんあります。安いスーパーマーケットとして知られ、全国放送のテレビでも取り上げられた「ウオダイ」がある点も魅力的です。
最近全国的に展開されるようになった「コメダ珈琲」の本店もあります。一度行ってみてはいかがでしょうか。
さまざまな商業施設が集まった新瑞橋駅にある「新瑞ターミナルビル」を、家族のお出かけやショッピング、デートなどに利用すると良いかもしれません。
おわりに
名古屋市瑞穂区内に新築分譲一戸建てを購入する前に知っておきたい、瑞穂区の地域情報をご紹介しました。瑞穂区は、名古屋市の中でも特に長く住みやすい土地です。
低コスト、高パフォーマンスを実現している東栄住宅の新築分譲一戸建て物件情報もチェックしておきましょう。