住みやすさ

市内には鉄道、バスが運行していますが、交通手段の中心は自家用車がほとんどです。高速道路へのアクセスが良いため、伊豆や箱根、山梨などへ続くドライブルートが多様で、休日のおでかけにも困りません。都会に近い地方都市と言えるでしょう。
鉄道はJR東海道本線・東海道新幹線、伊豆箱根鉄道駿豆線が走っており、三島駅がその中心となっています。駅周辺を離れれば交通手段が自家用車になるとはいえ、新幹線を利用すれば東京駅まで約45分という距離は大きな魅力ではないでしょうか。 また、一年を通して過ごしやすい気候であり、閑静でのどかな雰囲気は子育てに適した環境であると言えます。自然が豊かで多くの湧水があることから、きれいでおいしい水にも恵まれています。
また、市内にはたくさんの公園があり、中でも楽寿園が有名です。周囲の湧水や自然林からなる庭園は天然記念物及び名勝に指定されており見どころですが、小さなお子さんが楽しめる「のりもの広場」や「どうぶつ広場」もあります。
また、三島市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、子ども医療費助成、不妊・不育症治療費補助、子育て支援としては、児童手当や私立幼稚園就園奨励費補助金、就学援助など、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。
病院・公共施設

主な病院施設としては、三島総合病院があります。三島駅や三島田町駅からは無料の送迎バスの利用が便利でしょう。また、診療科は内科・小児科・外科に限られますが、三島市医師会メディカルセンターには三島医師会会員の医師が常駐し、診療を行っています。夜間および休日の急な傷病に関しては、隣接する沼津市の沼津夜間救急医療センターで対応しているので、安心です。
そのほか、本館・中郷分館からなる三島市立図書館、三島市郷土資料館や三嶋大社宝物館、佐野美術館といった文化施設、各種スポーツ施設など、公共施設も充実しています。
教育施設

市内には国立大学の総合研究大学院大学(生命科学研究科遺伝学専攻)や、私立大学の順天堂大学(保健看護学部)、日本大学(国際関係学部)があります。また私立の中学校・高校として、同大学の付属校である日本大学三島高等学校・中学校があります。静岡県内外から生徒が集まり、近年では日本大学への内部進学者の他、他大学への進学者も増加しています。
また、3つの公立高校、8つの公立中学校、14の公立小学校があります。さらに公立・私立を合わせて20の保育園と17の幼稚園が設置されており、充実した教育環境であると言えるでしょう。
商業施設
三島市内にはショッピングに適した大型商業施設はあまり揃っていません。そのため近隣の市へ足を伸ばす必要がありますが、車や公共交通機関を活用すれば、十分に行動範囲内であると言えます。清水町にある県下最大級のショッピングセンター、サントムーン柿田川へは三島駅から無料のシャトルバスが運行しており、およそ15分です。また、御殿場市にある御殿場プレミアム・アウトレットへも三島駅から路線バスを利用してアクセスすることができます。
また、三嶋大社前の商業施設「大社の杜 みしま」にはオシャレな飲食店や雑貨店が立ち並んでおり、三嶋大社参拝後の観光としてもおすすめです。
おわりに
気候が安定していること、自然豊かな環境が子育てに向いていることなどから、三島市に住む多くの方が住みやすさを実感しています。また、三島駅から新幹線を利用し、東京・神奈川方面に通勤・通学する方も多いようです。
東栄住宅では、三島市を含む静岡県の新築一戸建て物件も多数ご紹介しています。三島市への移住をご検討される際はぜひ、東栄住宅へご相談ください。