東栄住宅ブルーミングガーデン

狛江市の新築分譲一戸建てで暮らそう!
住みやすさや治安などの地域情報まとめ

東京近郊で新築分譲一戸建ての購入を考えてはいるが、住みたい地域を探し始めると、エリアが広すぎて迷うという方も多いはず。
また、エリアごとの詳しい情報が散り散りに紹介されていて困ることもあるでしょう。そこで今回は、新築分譲一戸建てでの暮らしを検討している方向けに、東京近郊エリアの中でも狛江市にスポットを当ててご紹介します。

今回は、福岡市南区に新築一戸建てを購入する際に知っておきたい、小学校や公園などの地域情報や公共施設、教育施設をご紹介します。

治安・住みやすさ

治安・住みやすさ

狛江市は東京都の南部中央エリアに位置し、東西は世田谷区と調布市、南は多摩川を挟んで神奈川県と接しています。

狛江駅には小田急電鉄が乗り入れており、また市北部に隣接する調布市内の京王線仙川駅、つつじヶ丘駅、柴崎駅、国領駅も利用されています。狛江駅から新宿駅までおよそ20分~30分とアクセスの良さから、住民の東京都心への通勤率は47.6%と半数近くです。また、バスは小田急バスと京王バスが乗り入れています。

狛江市では犯罪の少ない街を目指し、平成17年より「安心・安全パトロール」を行っています。市民の協力による、地域ぐるみの防犯対策です。 地域パトロールを行うことによって、市民の防犯意識も高まるため、治安は非常に良い地域と言えます。

病院・公共施設

病院・公共施設

狛江市には総合病院の東京慈恵会医科大学附属第三病院があるほか、胃腸科やリハビリ科、高齢者内科などの専門医療機関も開院されています。また、産婦人科や小児科も複数あるため、子育て世代にも安心できる環境と言えるでしょう。

文化施設としては、和泉本町に市民総合体育館があります。2面のバスケットコートがとれる広さの体育室が1つあるほか、3つの体育室と格技場、トレーニング室、ランニング走路などを備えています。更衣室やシャワー室も完備されているため、思いきり汗を流して運動できるでしょう

そのほかにも、テニスコートや市民プール、運動公園、バスケットコートなども運営されています。また、図書館は狛江市中央図書館のほか5つの図書室があります。

上記以外の文化施設としては、市民農園が挙げられます。狛江市には10か所の市民農園があり、1平方メートル当たり年500円の管理費を払えば、野菜等の栽培を行うことが可能です。

教育施設

教育施設

狛江市の保育園、保育施設は24か所あり、幼稚園も4か所開園されています。小学校、中学校、高校がそれぞれ6校、4校、1校あり、いずれも公立校です。ちなみに近隣の私立学校としては、世田谷区に多くの私立学校が集中しているため、こちらを代わりにご紹介します。 世田谷区の私立小学校は7校あります。田園調布雙葉(ふたば)小学校、昭和女子大学附属昭和小学校、東京都市大学付属小学校などが有名な私立校です。

次に、私立中学校は20校あります。有名なものとしては筑波大学附属駒場中学校、駒場東邦中学校、鴎友学園女子中学校などが挙げられます。中でも筑波大学附属駒場中学校は、全国屈指の偏差値を誇る超難関校で、数多くの東大進学者を輩出していることで有名です。

また、私立高校は30校あります。中高一貫校が多いため、中学校と高校が重複する場合も多いです。

商業施設

狛江には、駅のすぐ近くにあるOdakyu OX狛江店や、駅から直通の小田急マルシェ狛江、そのほかにもオーケーストア狛江店やユニディ狛江店など多くの商業施設が建っています。少し足を延ばせばイトーヨーカドー国領店、クイーンズ伊勢丹調布店などもそろっているためショッピングに困ることもないでしょう。

おわりに

今回は狛江市の住環境についてご紹介しました。東栄住宅では、狛江市の新築分譲一戸建ての物件も取り扱っています。都心に近い抜群の交通アクセスと、自然と触れ合いながら送る豊かな生活へ向け、検討してはいかがでしょうか。

東京都のブルーミングガーデンを探す