東栄住宅ブルーミングガーデン

小平市の新築分譲一戸建てで暮らそう!
図書館や小中学校などの地域情報まとめ

東京近郊で新築分譲一戸建てに住みたいと考える方は多いと思いますが、いざ探すとなると候補になる街がたくさんありすぎて迷いがちです。また、エリアを絞ってもその土地のことについて詳しい情報が無いと、良し悪しを判断するのも難しいでしょう。

そこで今回は、東京近郊のうち小平市にスポットを当てて、図書館や小中学校などの地域情報についてご紹介します。

住みやすさ

住みやすさ

小平市は、東京都の北部中央エリアに位置しています。

公共交通機関としては、西武鉄道とJRが通っています。西武鉄道の路線は、新宿線、多摩湖線、国分寺線、拝島線の4線で、JRは武蔵野線の1線です。また、バス事業者が多いことも特徴で、都営バス、西武バス、立川バス、関東バス、京王バス、銀河鉄道の6事業者が運行されています。都心へのアクセスは、小平駅から新宿駅まで西武新宿線で最短35分です。長閑なベッドタウンでありながら、利便性も兼ね備えている点が魅力です。

市内にある大きな公園としては、小金井公園が挙げられます。小平市と隣接する小金井市、西東京市、武蔵野市にまたがる都立の広域公園で、面積は約80haと、都立公園の中でも最大規模の敷地面積です。その他にも、小平中央公園や小平東部公園などの公園を含め、大小あわせて100ヶ所以上の公園が点在しています。また、市北部に広がる小平霊園も広大な緑地を誇り、公園として開放されています。

病院・公共施設

病院・公共施設

小平市には市北部、南部、東部の3ヶ所に総合病院があります。その他、小児科や整形外科、産婦人科などの専門病院やクリニックが複数開設されており、複数の病院から選択できる環境です。

文化施設としては、スポーツ・レクリエーション施設が複数あり、総合体育館内の屋内プールの他、2ヶ所の屋外公園プールが運営されています。また、平櫛田中彫刻美術館や鈴木遺跡資料館といった場所で美術や歴史に触れることも可能です。 図書館も地域ごとに点在しており、主なところで8つの図書館と3つの図書館分室が開設されています。小平市立図書館はホームページでの蔵書検索に加え、レファレンスサービスやハンディキャップサービスも網羅されており、利用者に優しい体制が整っています。

教育施設

小平市の公立小学校は19校、私立小学校はサレジオ小学校、東京創価小学校の2校です。2つの私立小学校はいずれも中等部があり、それぞれサレジオ中学校、創価中学校となっています。また、東京創価小学校については高等部もあります。 公立中学校は8校、私立中学校は3校です。私立中学校は上述の2校の他に女子中高一貫校白梅学園清修中学校があり、高等部は白梅学園高等学校です。昭和17年に創立された歴史があります。

公立高校は、小平高校、小平南高校、小平西高校の3校です。私立高校は上述の白梅学園高等学校と創価高等学校に加え、錦城高等学校があります。錦城高等学校は共学で、明治大学や早稲田大学など難関大学へ多数の合格者を輩出する、実績のある高校です。

商業施設

商業施設

小平市全体で、スーパーマーケット・ディスカウントショップは25ヶ所以上点在しています。種類も食品スーパーの他、激安スーパーやコープ(生協)など種類も多いです。

また、個人商店が軒を連ねる商店会も多く、主に西武鉄道・小川駅と一橋学園駅、花小金井駅周辺に集中しています。そのうちの1つ、一橋学園駅周辺にある学園坂商店会では、春に沖縄のエイサー、夏に七夕サンバカーニバル、秋にねぶた祭りを実施するなど、季節ごとのイベントなどが精力的に行われています。

おわりに

今回は小平市の住環境についてご紹介しました。

東栄住宅では、小平市の新築分譲一戸建ての物件も取り扱っています。文化施設や教育環境、賑わいのある商店会などがそろった住み良い小平市での暮らしを、ぜひご検討してはいかがでしょうか。

東京都のブルーミングガーデンを探す