住みやすさ

西区には、神戸市営地下鉄の駅が4駅、神戸電鉄の駅も4駅あります。JRの駅はありませんが、明石市内にある明石駅、西明石駅、大久保駅、魚住駅を最寄り駅としてJRを利用する西区民が非常に多い傾向が見られます。
バスも西区内全域で便利に利用できます。特に西神中央・西神南周辺のニュータウンをはじめとする住宅街を走るバスが充実しているため、交通機関の利便性は高いと言えるでしょう。
ニュータウン開発によって宅地化が進んでいる西区ですが、面積のおよそ6割は緑に覆われています。そのため、豊かな自然環境の中でのびのびと生活できることが大きなメリットです。特に小さい子供のいる子育て世代からの評判が高く、緑豊かでのどかな環境でありながら都市部へのアクセスが便利なため、人気の住宅地として注目されています。
また、神戸市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、乳幼児等・子ども医療費助成や老人医療費助成などの制度、子育て支援としては、市立幼稚園保育料減額免除や児童手当、修学資金貸付など、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。
病院・公共施設

西神中央駅から徒歩5分ほどのところにある西神戸医療センターは、神戸市5病院群・神戸市民病院群の1つに認定された総合病院です。がん治療に特化しているため、幅広い地域から転院されてくる方が多いのが特徴です。 このような総合病院が西区内にはたくさんあるため、いざという時に安心して利用することができるでしょう。また、住宅地周辺には小さな病院やクリニックが点在しており、気軽に利用できて便利です。
神戸医療センターの近くには、神戸市立西図書館があります。子供向けの「おはなし会」を開いたり、毎週火曜日と金曜日を「アロマ・デー」として香りのおもてなしをしたりといったオリジナリティのある催しが地元住民に人気です。
西神中央駅からバスで15分ほどのところには、スポーツを楽しめる神戸市立西体育館があります。卓球やバドミントン、体操などさまざまな教室が開かれており、習い事など地元住民が気軽に利用できる憩いの場として知られています。
教育施設

西区は、神戸市内で最も保育所入所人員が多いエリアです。住宅地開発が進み、若い世代の夫婦が増えてきたと同時に子供の数も多くなっているからです。西区内の保育園は40以上、幼稚園は15以上あり、共働き世代を支える環境づくりが整っているのも魅力です。
小学校はすべて公立で30校弱。中学校は公立が10校以上で私立は滝川第二中学校の1校のみとなっています。学校数が多く、自宅から近いところに通えるため安心です。
高校は滝川第二高等学校と神戸第一高等学校西キャンパスの2校が私立。 どちらも男女共学です。特に滝川第二高等学校は勉強、スポーツ、両面からの教育に力を入れており、さまざまなジャンルで全国大会に出場するなど、とても活気のある学校です。
商業施設
西区内にはショッピングセンターが多いことも特徴です。例えば西神中央駅から徒歩3分ほどのところにある「プレンティ」には大規模なスーパーが入っているほか、ファストフードなどの飲食店もあり、仕事帰りやお出かけ帰りの住民が便利に利用しています。
そして、学園都市駅から徒歩約4分のところにあるのが「キャンパススクエア」です。専門店街と大型スーパーで構成されていますが、それほど大きな施設ではないため買い物がしやすく、気軽に利用できることが魅力です。他にも西区には大小のスーパーがたくさん点在しているため、お買い物に困ることはありません。
おわりに
神戸市西区で新築分譲一戸建てを購入する前にぜひ知っておきたい、西区の基本情報についてご紹介しました。利便性や住みやすさをしっかりと把握し、購入を決めると良いでしょう。
東栄住宅では西区の新築一戸建て物件を豊富に取り扱っています。西区に住みたい!と考えている方は、ぜひ一度東栄住宅にご相談ください。