住みやすさ

菊川市の中心となっている駅は、JR東海道本線の菊川駅です。駅の南側は商店や住宅が立ち並んで活気を見せており、北側には茶畑が広がっていて落ち着きのある雰囲気となっています。駅前に大規模なバスターミナルがあるため、どこへ行くにも便利です。リーズナブルに利用できるコミュニティバスも運行しており、車を持っていない方や高齢者の方たちから重宝されています。
菊川市は、東名高速道路菊川インターチェンジが通っているほか、JR東海道新幹線掛川駅、御前崎港、富士山静岡空港が近隣にあることから、交通の利便性が高いエリアであると言えるでしょう。
菊川市内には大規模公園が5つ以上あり、地元住民から親しまれています。中でも「蓮池公園」は住民の憩いの場として愛されており、春には市内有数の花見スポットとして多くの方が集まります。小規模の公園も市内に点在しており、小さい子供の遊び場として最適です。
また、菊川市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、子ども医療費助成制度や不妊治療費助成事業、子育て支援としては、児童手当や第2子以降の新生児出産祝金事業など、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。
病院・公共施設

菊川市内には、70ヶ所以上の病院やクリニック、薬局があります。特に「菊川市立総合病院」は、診療科目が多く、安心して利用することのできる大規模な総合病院です。菊川インターチェンジからは5分ほど、菊川駅からはバスで15分ほどのところにあるため、アクセスも悪くありません。小規模な病院やクリニックも多いため、かかりつけ医選びも比較的簡単に行うことができるでしょう。
菊川市で利用できる図書館は2ヶ所あります。「菊川文庫」と「小笠図書館」です。菊川文庫はJR菊川駅より徒歩5分ほど、小笠図書館は路線バスの御前崎線「平田」バス停より徒歩3分ほどと、どちらもアクセスしやすい立地にあり便利です。
体育館やグラウンド、テニスコート、キャンプ場など、市が管理する公共施設は、インターネットからいつでも空き状況を確認することができるため、気軽に利用することができます。
教育施設

菊川市は教育施設が充実しており、安心できる教育環境の中で過ごせる点が大きな魅力です。
まず保育園は公立が2ヶ所、私立が9ヶ所あり、幼稚園は公立が4ヶ所、私立が2ヶ所あります。どこも緑豊かな自然環境の中でのびのびと園生活を楽しむことができます。ほとんどの施設が待機児童を抱えておらず、共働きの家庭も安心して保育園・幼稚園探しができることでしょう。
小学校は公立が10校程度、中学校は公立・私立合わせて5校、高校は公立・私立合わせて3校あります。特に中高一貫の洗練された教育が受けられると評判になっている学校が、学校法人常葉学園が運営する「常葉学園菊川中学校・高等学校」です。桜の名所としても名高い菊川公園の隣に位置し、美しい景観の中で教育を受けることができると生徒にも人気の学校です。
商業施設
菊川駅周辺には中小規模の商店が多く立ち並び、駅利用者が多く立ち寄っています。住民に親しまれているショッピングスポット「えんてつ菊川ショッピングセンター」は、特に週末になると多くの方が訪れる人気のショッピングセンターです。食品や日用品、医薬品などのさまざまな種類のものが調達できます。
おわりに
今回は、静岡県菊川市の基本的な地域情報をご紹介しました。開発途上のエリアであるため、今後ますます住みやすくなることが予想されるでしょう。
東栄住宅では、菊川市の新築分譲一戸建て物件を豊富に取り扱っています。ご予算やご希望条件にマッチした物件を多数紹介することができるため、菊川市の物件をお探しの方はぜひ東栄住宅にご相談ください。きっとみなさんに最適な物件が見つかるはずです。