住みやすさ

市川市には京成本線と北総鉄道、JR、東京メトロと地下鉄新宿線が通っています。東京都内へのアクセスがしやすく、中心となる市川駅からは新宿まで38分で到着します。
市川駅の周辺は再開発により綺麗で落ち着いた印象です。幹線道路が設備されているためバスの本数も多く路線も充実しています。また、市川駅から羽田空港に直接アクセスできるリムジンバスも運行されているため、旅行や出張にも便利です。
また、市内には多くの公園があります。北部には遊びながら交通ルールを学ぶことができる「市川児童交通公園」や本格的なアスレチックを楽しめる「小塚山公園」などがあり、種類も豊富です。南部には噴水があり水遊びが楽しめる「駅前公園」、スケートパークやバスケットコートがある「塩浜第2公園」などの公園があります。
その他にスポーツ施設と併設している公園が5つあり、「行徳中央公園」では幼児用のプールが夏季のみ無料開放されています。フリーマーケットや地域のお祭り、季節のイベントの会場としても利用されており、休日は多くの市民で賑わっています。
病院・公共施設

市川市内には多くの病院があります。「東京歯科大学市川総合病院」は28科の診療科があり、市川市の中核医療機関として有名です。特に不妊治療については婦人科と泌尿器科、遺伝子相談を担当する小児科がタッグを組み、リプロダクションセンター科として総合的な治療が行われています。
他にも口腔がんセンター、糖尿病などの内分泌センター、脊椎、脊髄病センターや角膜センター、創傷センターなど細かい分野に特化した医療が提供されています。 また、市内には物忘れ外来やめまい外来、頭痛外来などを診察できる個人病院があります。個人病院と総合病院との連携も見られ、安心して治療を受けることが可能です。
公共施設としては、「市川市こども館」があり、赤ちゃんから18歳までの子育てサポートが行われています。年齢別の行事が毎月開催されているため、子どもだけでなく母親たちの交流の場にもなっています。さらに、「市川市文学ミュージアム」では市川市ゆかりの文学者に関する展示を見ることができます。 談話室やスポーツ競技場などの施設は、市のホームページから利用予約が可能です。 「市川市動植物園」では、レッサーパンダなどの動物とのふれあいや、さまざまな植物の観賞を楽しめます。
教育施設

市立幼稚園は市内に7園あり、それぞれ住所によって園区が決められています。発達に遅れがある子どもに対しては3つの幼稚園で特別支援学級が設置されています。
私立幼稚園は市内に32園あり、3歳から入園することができます。私立幼稚園を利用する保護者の経済的負担を軽減するため、補助金制度が整えられました。また、一部の園は親の就労支援のために預かり保育を実施しています。 以前は就労している保護者は保育園を利用するしかありませんでした。しかし、この制度により子どもを私立幼稚園に通わせることが可能になりました。市立保育園は22園、私立保育園は46園と数多く、子育て環境は充実しています。
市立小学校は39校、私立小学校は3校あり、私立はすべて小中高の一貫教育です。市立中学校は16校、高校は7校で、うち1校は工業高校です。 私立校では、「市川中学校・高等学校」が有名で、高等部は難関大学への進学率が非常に高いです。2009年、文部科学省により、理科、数学教育に重点をおいた教育を行うスーパーサイエンスハイスクールの認定を受けました。
商業施設
市川駅には「シャポー市川」という駅ビルがあり、飲食店や本屋、ドラッグストアなどのショップがたくさん入っています。駅の北側にはカラオケがあり、居酒屋などの飲食店が多く、夜遅くまで学生やオフィスワーカーで賑わっています。 駅のそばには「ダイエー市川店」があり、食料品以外にもさまざまなものを買うことができるため、非常に便利です。病院やクリーニング店などの施設も入っています。
本八幡駅周辺には総合スーパーや映画館、スポーツクラブなどの施設もたくさんあります。一昔前の面影を残す街であるため、古くからある整骨院やマッサージ店が多いことが特徴です。
おわりに
市川市は都会的で便利ですが、住宅街には昔ながらの落ち着いた雰囲気も残っています。
公園も多く、子どもと共に自然を感じながら暮らすことができます。市川市で物件をお探しの際は、豊富な物件情報を持った東栄住宅にぜひご相談ください。