東栄住宅ブルーミングガーデン

福岡市早良区の新築分譲一戸建てで暮らそう!
スーパーや保育園などの地域情報まとめ

福岡市の区で最も広い面積を持っている早良区は、交通手段も発達しており、商業施設や公共施設、高層マンションも多いことが特徴です。それでは、実際に早良区に住居を構えた場合、はたして住み良い街なのでしょうか。
今回は、福岡市早良区の新築分譲一戸建てを購入する際に知っておきたい、地域情報をご紹介します。

住みやすさ

住みやすさ

福岡市早良区には、福岡市地下鉄七隈線が開通しており、藤崎駅や室見駅など6駅を利用することができます。
早良区の商業の中心は、西新駅を中心としている西新地区です。

学生や若者が多く、またカラオケやボウリング場などの娯楽施設も整っているため、にぎやかな雰囲気が漂っています。

繁華街ではありますが、文教地区のイメージも強く、また利便性などから福岡市内で住みたい街ランキング上位にランクインしているため、実際に住むとなれば有力な候補に挙がる地区でしょう。 早良区には家族で遊べる公園もあります。「内野中央公園」はのどかで、市民の安らぎの場となっている公園です。大型遊具や多目的広場があり、子どもは大いに遊べ、また大人ものんびりできるでしょう。

重留地区比較的大型の「重留中央公園」には、子どもたちに大人気のすべり台があり、大・中・小・ローラー式と4種類のすべり台を楽しむことができます。その他にも、アスレチックや複合ジムがあるなど、アクティブな子どもにはうってつけの公園です。

また、福岡市では市内に在住する方に向けてさまざまな助成・手当・支援を行っています。医療費助成としては、子ども医療費助成、子育て支援としては、児童手当私立幼稚園就園奨励費補助金、さらに新規入居予定の新婚・子育て世帯を対象に、家賃助成による居住支援を行うなど、市民の暮らしを考えた市政を行っていると言えるでしょう。

病院・公共施設

早良区には大きな総合病院がいくつかあります。その中の1つ、「福岡山王病院」は2009年に開院した新しい病院で、「優秀なスタッフ」「高度な医療機器」「アメニティ」の3つを基軸に質の高いサービスを提供しています。新しいこともあってか、ホテルさながらの内観や設備を備えている病院です。

また、早良区北部の藤崎周辺は、区役所や市民センター、警察署、税務署などの公共施設が集中する地区です。藤崎には会議室やホールが入っている「ももちパレス」があります。ももちパレスでは、カルチャーセンターなどでさまざまな習い事を行うことができるため、多くの方が利用しています。

教育施設

教育施設

早良区内には保育園・保育所が34ヶ所と、数多くの保育園・保育所があります。中でも、「りんどう保育園」「緑保育園」「原西保育園」「アン・シャーリー保育園」「入部保育園」「内野保育園」「くまのこ保育園」「なごみナーサリー」「みんなの劇場保育園」「脇山保育園」は5歳児以上も受け入れています。保護者の方が忙しく、小学校に上がるまでは預かってほしいという家庭も安心して利用できます。

また、幼稚園は22ヶ所です。「福岡市立入部幼稚園」と「福岡市立内野幼稚園」以外では、給食制預かり保育もしています。

また、商業の中心である西新地区には、西南学院大学や西南学院中学校・高校があり、学生の街という側面もあります。

商業施設

商業施設設

シーサイドももちとは、「シーサイドももち海浜公園」がある早良区百道浜(ももちはま)、そして隣の中央区地行浜にまたがる地区全体のことです。現在は福岡の副都心でもあり、シーサイドももち周辺には「福岡タワー」をはじめとして、さまざまな観光施設があります。

福岡タワーは地上123メートルあり、頂上まで上がると、360度のパノラマで博多湾や福岡市街を眺めることができます。その他にも、シーサイドももちには福岡市総合図書館や福岡市博物館などの公共施設も充実しており、経済的に中心を担う地区の1つと言えるでしょう。早良区には「イオン」などの大型総合スーパーから、「サニー」「ダイレックス」「マルキョウ」などの食品スーパー、「ドンキホーテ」などのディスカウントストアなど、スーパーが合わせて35件あります。スーパーの数が多いため、日常的な買い物に困ることはないでしょう。

おわりに

今回の記事では、福岡市早良区で生活をするにあたって参考になる情報をご紹介しました。早良区は経済的に栄え、文教地区でもある西新地区を中心に発展している福岡県内でも人気のある街です。

福岡市早良区に新築分譲一戸建てを構えようと考えている方は、ぜひ東栄住宅にご相談し、お気に入りの物件をチェックしてみてください。

福岡県のブルーミングガーデンを探す