東栄住宅ブルーミングガーデン

筑紫野市の新築分譲一戸建てで暮らそう!公園や図書館などの地域情報まとめ

福岡県の中部に位置する筑紫野市は、自然が豊かな場所で、博多の奥座敷と称されていることでも有名です。昔から情報や物が行き交う中心的な存在であった筑紫野市は現在、小郡・筑紫野ニュータウンの開発に伴い、人口も年々増加しています

今回は、筑紫野市の新築分譲一戸建てで暮らす際に知っておきたい、地域情報をご紹介します。

住みやすさ

住みやすさ

筑紫野市は交通網が整っており、JR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線が市の南北に通っているため、都心の福岡市中央部まで15分ほどでアクセス可能です。
二日市周辺は古くからの町並みが残っており、都会過ぎず田舎過ぎず、落ち着いた町だと言えるでしょう。

さらに筑紫野市には、家族で楽しめる公園が充実しています。 小高い丘の上にある「筑紫野市総合公園」には、広大な敷地の中に、ローラースライダーやクライミングウォール、いかだロープなど、子どもが喜ぶ大型のアトラクションが設置されています。入園料は無料で、272台分の駐車場も無料で使用できるため、家族で気軽に遊びに行けるでしょう。

病院・公共施設

病院・公共施設
キャプションがある場合はこちら

筑紫野市には内科・外科・小児科・眼科など各種病院が合わせて115件あります。
「福岡大学筑紫病院」はJR天拝山駅から徒歩2分の、総合病院です。筑紫野市の総合病院の多くは、駅から徒歩10分以内の立地のため、アクセスがしやすいでしょう。

JRの駅であれば、とりわけ二日市駅の周辺に数多くの病院があります。二日市駅から徒歩2分で「杉病院」「二日市共立病院」、徒歩5分で「二日市中町病院」、徒歩9分で「済生会二日市病院」にアクセスできるため、二日市周辺は医療面では大変便利です。

次に公共施設としてご紹介する場所は図書館です。「筑紫野市民図書館」は、筑紫野市内に住んでいる方、通勤・通学している方であればどなたでも利用できる市民図書館です。新聞や小説などから、紙芝居や若者向けのファッション雑誌まで幅広いジャンルを扱っており、貸し出しは、最大15日間・1人10冊(点)までを上限としています。

「筑紫野市女性センター女性情報プラザ」では、男女共同参画に関連した本や資料を取りそろえています。館内の本は1人3冊を上限とし、2週間借りることが可能です。また、館内でのみですが、ビデオも鑑賞することができます。

教育施設

教育施設

筑紫野市には公立高校2校、私立高校が2校、中学校が市立のみで5校、小学校も市立のみですが11校あります。
中でも「リンデンホールスクール」という小中高一貫教育を行っている特徴的な学校があります。リンデンホールスクールは、英語のイマージョン教育(授業自体を英語で行うスタイル)を実施している数少ない学校で、国語以外の授業はすべて英語で行っています。

商業施設

筑紫野市には「ダイレックス」「ジョイント」「ルミエール」「マルキョウ」などのスーパーやディスカウントショップが14件あります。「ゆめタウン」「イオン」などの大型商業施設には映画館やカフェなども入っているため、買い物だけではなくゆっくりと時間を過ごしたい方も利用できます。

お子さまがいる場合に特におすすめの場所が、「ファンタジーキッズリゾート」です。筑紫野ベレッサ3階にある日本最大級の室内テーマパークで、広さはなんと930坪もあります。砂場やアーケードコーナーも充実しており、日によってはビンゴ大会が開催されていることもあるため、家族で楽しめること間違いなしでしょう。

おわりに

筑紫野市は自然が豊かで、家族で楽しめるような大きな公園もあり、また子育てもしやすい街であるため、一戸建ての新築住宅で暮らす際にはおすすめです。

筑紫野市に新築分譲一戸建ての購入を考えている方は、ぜひ東栄住宅にご相談し、お気に入りの物件をチェックしてみてください。

福岡県のブルーミングガーデンを探す