東栄住宅ブルーミングガーデン

エアコンと床暖房の違いは?床暖房ならではのメリットとデメリット

暖房と言われてまず頭に浮かぶものと言えば、エアコン、ストーブ、ファンヒーター辺りでしょう。
いずれも対流式暖房と呼ばれるもので、便利である反面、共通の欠点があります。
それを補うことができるのが床暖房です。
より快適な冬を過ごせるように、ここでは床暖房の仕組みや種類、メリットやデメリットについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

床暖房の仕組みとメリット

床暖房の仕組みとメリット

床暖房は文字通り、床を暖める方式の暖房器具です。熱源は床の下にあり、その熱が床を伝わり、ふく射によって部屋の内部に広がっていきます。ふく射とは、熱をもった物体から発生する赤外線が壁や天井に反射しながら広がっていくことで、部屋をまんべんなく暖めることができるのが特徴です。

一方、エアコン、ストーブ・ファンヒーターなどの対流式暖房は、高熱を放出することで暖まった空気を上昇させ、冷たい空気を下に追いやります。暖かい空気と冷たい空気のふたつの層の間で対流が起き、部屋全体を暖めるわけです。しかし、冷たい空気は下に留まっており、しかも、床は冷たいままなので室温の割には寒く感じてしまいます。また、対流によって部屋のホコリが舞い、温風に晒された体からは水分が奪われるので、健康面での注意が必要です。

床暖房の場合は、ふく射に加えて床から熱が直接伝わってくる伝導、さらには、床から天井へと熱が立ち上る自然対流という異なる3つの現象が同時に起こります。そのことによって、体はまんべんなく温もり、室温以上に暖かさを実感することができるのです。収納場所も必要なく掃除も不要です。 火を使わないので、水蒸気の発生がなく結露防止につながり、カビやダニの発生も少なくなります。風・音・においもなく、ホコリが舞うこともありません。また、温風にさらされて体から必要以上に水分が奪われることもありません。つまり、床暖房は健康面でも優れた暖房器具だと言えるのです。

床暖房のデメリット

床暖房のデメリット

一見、良いことずくめに思える床暖房にもデメリットはあります。まず、床をはがして工事を行う必要があるので、それなりの手間と費用がかかります。また、毎月のランニングコストもエアコンに比べると高めです。ただ、前述の通り、床暖房はエアコンより室温が低くてもそれほど寒くは感じません。さらに、窓に断熱シートを貼るなどして冷気を遮断すれば、設定温度を低めにしても十分暖かく、節電効果も期待できます。

コスト面以外でのデメリットとしては、瞬発力がないことが挙げられます。エアコンは温風で部屋の空気をかき混ぜるので、短時間で室温を上げることが可能です。それに対して、床暖房のふく射で部屋全体を暖めるにはかなりの時間を要し、暖かさを実感できるようなるまでに1時間以上かかることもあります。そのため、短時間しか利用しない部屋には不向きです。

暖まるまでに時間がかかるというデメリットを解消するためのおすすめの使い方として、床暖房とエアコンの併用があります。朝起きた時や外出先からの帰宅時は、エアコンを中心に使用し、部屋が暖まってきたら床暖房に切り替えると省エネにも繋がり、快適に生活できます。

床暖房の種類とそれぞれの特徴

床暖房の種類とそれぞれの特徴

床暖房は大きく分けて、電気式と温水式の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので、購入の際には、それを踏まえて検討することが大切です。 電気式床暖房は、床下に電熱線ヒーター内臓のパネルを敷き詰めて、その熱で部屋を暖めます。一方、温水式床暖房は、ボイラーで温めた水を床下の配管に流し、温水の循環によって部屋を暖めるというものです。

電気式は初期費用が安く、構造も比較的単純なためにメンテの必要もさほどありません。仮に、温水式が6畳部屋で60万円、12畳部屋なら80万円程度の初期費用がかかるとすれば、電気式では、同じ条件でそれぞれ30万円と60万円程度におさえることができます。ただし、月々の光熱費は、電気式の方が割高になるため、長い年月使用するほど温水式がお得になっていきます。また、初期費用に関しても、床面積が広くなるほど両者の差は小さくなっていくので、全館床暖房を行う場合は温水式の方が割安です。ただ、水を暖めるために使用するボイラーの劣化は床暖房本体よりも早く、寿命は10年程度と言われています。したがって、コストの計算をする際には、ボイラーの修理や交換も考慮に入れた方がよいでしょう。

次に、暖房性能の比較です。立ち上がりの遅さは床暖房共通の弱点ではあるものの、温水式なら比較的早く部屋を暖めることができます。また、電気式は床の温度が45度前後に達するため、動きの少ない赤ん坊やお年寄の場合、接地面に熱がこもって低温やけどを負う危険があります。したがって、電気式床暖房を購入する場合は、自己温度制御機能があり、床の上で長時間じっとしていても熱がこもりにくいタイプのものをおすすめします。一方、温水式であれば、温度は40度以下に設定されているので、低温やけどのリスクは低いと言えるでしょう。

細分化される床暖房の種類

今回は床暖房全般、さらには、電気式床暖房と温水式床暖房のメリットとデメリットについてご紹介しました。しかし、床暖房の種類はさらに細かく分類することが可能で、新商品開発に伴い、細分化は今も進んでいます。同じ床暖房でも、その特徴は商品のタイプによってさまざまです。したがって、床暖房とひとくくりに考えるのではなく、商品ひとつひとつの性能をよく把握した上での購入をおすすめします。

東栄住宅では床暖房を搭載した物件も取り扱っております。是非、東栄住宅の物件を検索してみてください。

耐震等級3のブルーミングガーデン物件検索はこちらから